Dec 26, 2009

Avatar2



そもそも
アバターとは何か


サンスクリット語
アヴァターラ(avataara अवतार)
インド神話や仏教説話の文脈で「(神や仏の)化身」
からきているという


「下方へ(ava)渡ること、到達すること(tAra)」


バーチャルの世界において
人間が活動するための媒体
=かお(化身)
としての役割をもつ



リアルの人間が
バーチャルの世界にアバター(化身)として姿を変え
降り立った



「アバター」
これは 今 リアルな世界においても 存在しうる




リアルに生きる我々が
バーチャルのアバターを利用し
バーチャルの世界を生きる

リアルの世界がバーチャル化し
リアルである我々の存在は
バーチャルの世界での 化身 であったはず
アバターとさほど変わらず
むしろ喰われ 取って代わる





リアルの世界にもアバターは存在している
我々のすぐ近くに

Dec 25, 2009

かお41

人気のキャラというのは
輪郭がなくても分かってしまう

というよりも
輪郭がなくても分かってしまうくらい人気があり
かおが知れ渡っているのかもしれない


しかし様々な商品展開をそのキャラクターで行うとするなら
大前提として
輪郭がなくてもそのアイデンティティーを失わないこと
が重要であることは確か
そうすれば色々なところに顔だけつけとけば良い訳ですから
とても有利です

弁当箱とかそうですよね
"かおのなかみ" さえつけておけば
そのキャラクターのお弁当箱に変身してしまうのですから
かたちがなんであれ



加えて
人気キャラは単純な輪郭(子供が描きやすいかたち)をしているので
キャラの かおのかたち になった弁当箱も多くあります

ということは逆に
輪郭だけでもそのアイデンティティーを失わないこと
も重要になってくる


つまり
「かおのなかみ」 と 「かおのかたち(そとみ?)」
があってこその
「かお」
ということですね

「もちつ もたれつ」 ということ

では
かおのかたち=輪郭 は
かお において
なにを"もち"
なにを"もってもらっている"のでしょうか・・・


ちなみに前回(かお40)のキャラたちです
やはり世界的人気キャラの個性はすごい
一方で日本で主に人気 な奴は意外と輪郭に個性が無いことが
はっきり見て取れます

おもしろい
学ぶところが多いですねw


しかし ひとつ海老フライにしか見えない奴が・・・

Dec 23, 2009

かお40

かおシリーズがもう40を数え
それでも尽きない かお の奥深さ
少しずつ いろんな要素たちの因果関係を探り
キャラを人気キャラたらしめる
要因を見てきたのです

そしてココにきて やっと
「輪郭」というものに
たどり着きました

しかし
輪郭 とはそもそも
何の役に立っているのだろうか

いらないのではないか
ヒトはだれしも
輪郭がなくても かおパターンを
敏感に察知してくれるのですから!

ほな答えは簡単
なくしてみれば言い訳です


こやつの妙はやはり×にあるといわれます
その秘密は今まで見てきた
かわいさの基本レイアウトよりも
すこし×の位置が下になってることからも裏付け可能
こいつは輪郭なくてもわかる




CMにも登場する売れっ子
結構OLに好きな人が多いという噂
ちょっとレイアウトと要素の組み方が作為的なのは否めない・・・




かおシリーズ初登場
輪郭なくても分かってしまうかな




ぎり分かるでしょ
輪郭無くても




例の赤いぶつは輪郭と見なしました



あなたはいくつわかるでしょうか

かお39

あなたは

たまごですか?
まる ですか?
ベースですか?
しかくですか?

これでピンときたなら なかなかのおしゃれさん?
ファッション雑誌に年に数回は登場するであろう
このカテゴリー分け

そう 「輪郭」


輪郭には一般的に上に挙げたような種類があり
巷ではそれぞれの顔に似合う髪型やらファッションが用意されています

私たちの外見はそのカタチ(シルエット)に左右され
顔もその例外ではありません
そして顔を構成する要素の中で
面積的規模的にかなり大きいのが
「毛髪」と「輪郭(顔のパーツがのっかるベース)」
その2つに大きな関係あり
人間が一喜一憂するのもうなずける

これまでは
この輪郭の中に配置されている要素たちについて
こねくり回してきた訳ですが
これからは
土台づくりといきましょう
何でもベースとなるものがしっかりしていないと
だめですからね



このおばあちゃんの輪郭はさんかく

Dec 22, 2009

Avatar1 - 序章として -




たとえば どうにかして 君の中 はいっていって
 その目から僕をのぞいたら
 いろんなこと ちょっとは分かるかも

 愛すれば愛するほど霧の中迷い込んで・・・」





B'z 「今夜月の見える丘に」

自分のこと 相手のこと を分かるために
誰か他人の中に入って見つめ直す
それも自分が愛する人の中から見ればもっと分かって
その人にふさわしい人間になれるかも





相手が何を考えて何を感じているかは
相手の中に入ってみないとわからない
他人(自分でない人間)が
自分と同じように「思い」「考え」「感じる」
「心」
があるかなど分からない

逆に
他人の中から自分をみたら
その自分の「心」は 見えないし わからない

人間社会などリアルではあるが
バーチャルで成り立っているのかもしれない
霧の中に
見えないものを 見たような気になって
生きてるだけかもしれない



ぐるぐるした社会

Dec 19, 2009

かお38 - 谷底のキティ -

あまりの衝撃!ショック!に
思わず嘆かざるを得ないありさまの
我らが?かわいい代表?キティさま

なんとも哀れな状態で発売が決定
¥49,800-
キティ型液晶テレビ
ボタンを押すと一分ほどキティーの顔が表示されるらしい
リモコンはリボン型
キティファンにはたまらない(いろんな意味で)・・・


恐ろしい
画面がきえている時のことを考えなかったのか
子供の部屋に置くのがねらいらしいがこれは泣くぞ

せめて液晶に・・
ふたを・・・・・
早急に求む!!!
もちろん「目」と「鼻」つきで


キティ顔型扇風機なんてのもあるけど
まだこっちの方がましだ




しかし 考えてみると
キティを
キティたらしめているのは

「目」と「鼻」

「だけではない」ことを
はっきりと示してくれている


キティ「輪郭」
かおの「かたち」の影響力

凄まじいものがある


私にとってはありがたい・・・実験しやすい・・・

Dec 17, 2009

かお37

いままでの話をまとめると
以下のようになるようです



■ヒトは顔を認識する際「目」を最も注視し重視している

Fig.37-1 見つめれば分かる






■ヒトはかおパターンに生まれつき(遺伝子的に)+後天的に偏好を示す

Fig.37-2 赤ちゃんだって顔で選んでる






■ヒトがかおパターンだと認識するのは「・・」もしくは「∵」というレイアウト

Fig.37-3 いつでもあなたのそばに・・・





なるほど


次に考えることは
何でしょうか

それは
たまご」とか「ベース」とかです:)

Dec 16, 2009

こだわって

大阪人は金にうるさい
土日のテレビなどその良い例で
かなりのチャンネルで儲けやら何やらを
時事話題にからませた話で盛り上がる

「天下の台所」を呼ばれた土地である名残か誇りか・・
良い意味で金にうるさく
商売の感覚が優れていることは
とても良いことだと思います

お茶するときも
大阪人は紅茶とコーヒーで
コーヒーを選びたがるらしい
その方がお得(わざわざ外で飲む価値がある)と思うから
そんなヒトはもう一握りになってしまったか


さて

Sleeping Pot

ドイツ
ロンネフェルト(Ronnefeldt)社製
100年前に発売され今も販売されている


Ronnefelldtは今から約180年前
1823年にヨハン・トビアス・ロンネフェルト氏によって創立
歴史あるドイツの紅茶メーカー
数多くの高級ホテルで使用されているそう

sleeping pot が なぜ sleeping かというと
紅茶を蒸らす間はポットを寝かし
紅茶が出て 飲むときには起こす
そうすると同じ濃さの紅茶が飲める

ふたをとって中をのぞくとそんな
がんばった構造になっています

紅茶に対するこだわりが表れてますね・・・
ちょっと形は・・・


ポット横の「オイル時計」もRonnefelldtオリジナル

Dec 12, 2009

?→!



「知らないこと
 ばかりだと
 疑問さえ持てない」




大阪経済大学の車内広告に
あった言葉である

この言葉によって
大阪経済大学に入る気になるかどうかは別として・・・

とても本質をついていて
自分が 知識を得たい と思う理由のひとつを
的確に表していると思った

得た知識により
新たな「疑問」が生まれ
それに「回答」するために
より多くの知識を得ようとする



しかしこれからはそれだけではない
得た知識により
疑問ではなく
「問題」を発見しなくてはならない

その問題は
与えられるものかもしれないし
必要に迫られるものかもしれないし
誰も認識していないかもしれない


さらに
その問題を
「解決」してゆかなければならない
得た知識 さらに得るべき知識
によって(もちろん行動も)

知識とは
披露するものでもなければ
試されるものでもない

使うものである
そして
「デザイン」
こそが 知識により生み出される問題解決手法である

それ故に
今はより多くの「知識」と「知恵」が欲しい


in car of Nankai Line

Dec 11, 2009

かお36

さらに・・・

以前に言った
ヒトには生まれつき
かおパターン を複雑パターンの中から
見つけ出す!回路が備わっている
ということの裏付け的な実験もされています

生後まもない乳幼児に
かおパターンを見せるという実験

① 顔 :パーツが顔らしいものをつかったかおパターン
②部品顔:パーツが顔らしいものをつかったかおじゃないかおパターン
③顔配置:パーツは顔らしくないものをつかったかおパターン
に対する反応を比較する

ここでいう かおパターン とは

目 目
 口 

を基本としている

ほとんどヒトの かお を見たことのない
生まれて間もない赤ちゃんでも
かおパターン を示す①と③に頻繁に視線を送るそう
言い換えますと
ヒトとそれ以外の霊長類は
"顔図形に対して偏好反応"
を示すように生まれてくる
のですね

ちなみに生後2ヶ月ほどたって
かお を見慣れた赤ちゃんは
かおパターンの中でも
①の顔=顔っぽい顔に
より偏好反応を示すそうです


@Sendai Mediatheque

Dec 10, 2009

かお35

かお の認知の話を続けます

ヒトが 
"かおパターン"
に対して高感度であることを示すものとして
「顔の倒立効果」
というものがよく知られている

ごく簡単な実験で証明できる
「かお」とそれ以外の物体の画像を用意し
正立画像と倒立画像(180度回転させた画像)を
被験者に見せる
そして対象に対する認識の違いを比較する

結果は
顔以外の物体認識と
顔認識を比べると
顔認識のほうが倒立呈示による
“認識阻害効果”が
大きい
ということになる

このことからもヒトがいかに
かおパターンに敏感に反応しているかが分かる

これはいろんな種類のおさる(ヒト以外の霊長類)
でも同様であるらしい

納得!!
って言う感じではないが
フーン そうかもね
っていう感じでしょうか


@Sannomiya(↑これはねらってやっているとしか思えない・・・!)

Dec 9, 2009

かお34

話は一度戻って...

結局人間は複雑化と単純化の狭間に生きている
今回の かお の話にしぼって言えば
この単純化と複雑化の過程は
人間が 対象を擬人化する過程とほぼ同様である

要はこの人間の卓越した能力を
引き出すことのできる かお を提示してあげれば良い

人間にはあらゆるところに
かお のパターンを見つける能力が
存在していると以前書きました
言い換えれば かお のようなパターンに
強く意識が向くということ

これを利用した実験(結構昔)があります

ヒト の かお の写真を用意し
「目」
「鼻」
「口」
の かお を構成する主要な部分を
ひとつずつ隠して
被験者に見せる
すると
「鼻」「口」を隠した写真をみる頻度には
大きな差が見られなかったが
「目」を隠した写真を見せた場合のみ
その写真を見る頻度が極端に減少したそうです
(これはお猿での実験でも同様のようです)

つまりヒトにとって
かおのパーツで最も大事なのは
「目」

この結果はほぼ直感と同じで
違和感がありません

実際 わたし(たち)が
かおみたい!と感じるパターンは
同じ かたち をしたものが
対称に並んでいる
ものがほとんどです

わたしの場合
最近は病的に何でも かお に見えちゃういますけどね

@Motomachi

Dec 4, 2009

かお33 - そらべあ -

時代は
一気に現代へ



弟の「そら」君
兄の「べあ」君

の 温暖化防止を呼びかけるキャラクターユニット



そらべあ

このユニットは 2006年に結成されました
シロクマは世界最強の動物であり
北極の氷が解け、住む場所を奪われている存在である

まさに地球温暖化の影響を受ける象徴的な生物

それが ”泣いている・・・”

「そらべあ」は
”地球温暖化防止のための活動や
未来を担う子どもたちへの環境教育を行うNPO法人”
「そらべあ基金」の
シンボルキャラクターとして活動を続けています

当初このキャラクターユニットの選考会には
ほとんどの候補者が ”笑顔” で参加されていたそうです
そんな中 この「そらべあ」ペアだけが泣きべそをかき
本当に地球温暖化の恐ろしさ
自分たちの置かれる環境の切実さを訴えかけていたそう

現在SONYを始めいくつかの企業を中心に
その活動は広がりを見せています


経験的(このブログでの)にですが、かなり 

いいとこ

ついてます
この兄弟・・
売れっ子の理由はうなずけます

Dec 2, 2009

かお32 - 鳥獣人物戯画 -

ココで見たいのは
鳥獣戯画の中の
鳥獣らの

かお 

が単純化されてるとこ
とくに 目 は


丸で表現されてたり

(  (。
円弧とで表現されていたりと

結構先駆的な?ことをしていますね

Dec 1, 2009

かお31 - 鳥獣人物戯画 -

みなさんが
今をときめく
Kitty White
と見つめ合っている間に・・・

「かお」

が パターン化 単純化されたのは
いつ頃からなのかな
なんてことをふけってみる


すぐ思い浮かぶのが




鳥獣人物戯画

平安時代末期から鎌倉時代前期に描かれたといわれ
正確な作者は不明
マンガの原点なんて事を良く言われています

上の写真は
中でも有名(ていうかほぼ皆このくらいしかしらない・・・)な
甲巻の一部

ウサギとカエルが出てきているところで
ココに使われている効果線が漫画的と巷ではもっぱらの噂

でも注目はやっぱり
擬人化とその方法
なんではないでしょうか